導入事例
導入事例
修理メンテナンスの記事一覧
20kw電気窯ヒーター線交換修理
- 2025年2月
- 沼津特別支援学校様
- カテゴリー:修理メンテナンス
沼津特別支援学校様の既存電気窯20KW、ヒーター線交換修理です。
そろそろ寿命とのことだったので、予算を取っていただいていたのですが、ちょうどタイミング良く?交換予定日の前週にヒーター線が切れてしまいました💡
まさにナイスタイミングでの交換となりましたね!
ただ…覚悟を持って伺いましたが、この電気窯はヒーター線(ウェーブ式)です。
まずは、Uピンを抜き → 新規ヒーター線の貼り付け(Uピンにて固定)の作業です。 ...丸1日かかります。
まず、ウェーブ式のヒーター線は止めるためのUピンの数がすごいです。
前扉3回路、本体3回路。ざっと1段あたり240ピン×6段=1440本。。
折れたピンが炉壁に残らないよう、慎重に抜いていきます。
確かに、これだけのピン穴が空けば、交換のたびに煉瓦は少しずつ痩せていくことを実感しますね。
新しいウェーブ線をUピンで止めていく作業は、気が遠くなるほどの手間です…心が折れそうになることもあります(笑)
ウェーブ式よりもコイル式のヒーター線交換がいかに簡単かっていうことですね。(実際は簡単ではないですが、これに比べれば簡単に思えてきます。)
長い目で見て、コイル交換などの頻度&費用を考えればTRBシリーズが断然お得だなぁと。
約1日の作業でしたが、終了後の昇温テストが完了した頃には疲労困憊です。
大変な作業でしたが、子どもたちの作品がこれからもこの窯で素敵な作品に仕上がると思うと、その苦労も報われる気がします😊✨
またお困りの際には陶楽房へお声掛けください♪
◇やっぱりおすすめは長寿命タイプ電気窯=『電気陶芸窯TRB-Jシリーズ』
電気窯TRB-J8 コイル張替え修理
- 2025
- 神奈川県
- K様
- カテゴリー:修理メンテナンス , 好評!電気窯TRBシリーズ
K様から電気窯TRB-J8型コイル交換修理のご依頼です。
カンタルAPM採用の電気窯なので、まだまだ焼成は可能な状態でしたが、「ここで一旦全部新品に替えたい」とご相談をいただきました。
ご要望にお応えし、当店でコイル(ヒーター)をすべて新しいものに交換し、修理は無事完了。動作確認も問題なく終了しました♪
また引き続き素敵な作品が焼き上がるのが楽しみですね😊✨
これで次回交換まで更に相当回数の焼成可能ですよ!
今後とも陶楽房を宜しくお願い致します。
◇やっぱりおすすめは長寿命タイプ電気窯=『電気陶芸窯TRB-Jシリーズ』
日本電産シンポ(Nidec)電気窯DUB-07型ヒーター交換修理
- 2025年1月
- 静岡県
- H様
- カテゴリー:修理メンテナンス
H様から電気窯DUB-07型ヒーター線交換修理のご依頼です。
工房で使用中、温度が本焼きに達しないとのことでご相談をいただきました。
原因を調べたところ、長年の使用によるヒーターの劣化が判明しました。
当店でヒーターを全て新しいものに交換し、修理は完了。動作確認も問題なく終了しました♪
また引き続き素敵な作品が焼き上がるのが楽しみですね😊✨
陶楽房ではシンポ製品の部品販売、修理及びメンテナンスも賜っております。
お気軽にご相談ください。【全国出張修理致します】
◇(日本電産シンポ)上扉式電気窯DUB-07型 マイコン付『電気陶芸窯DUB-07』
日本電産シンポ電気窯DMT-01型ヒーター交換修理
- 令和6年3月
- 静岡県
- H様
- カテゴリー:修理メンテナンス
浜松市内から電気窯DMT-01型ヒーター線交換修理のご依頼です。
当店でご購入頂きましたのでご購入者様特典でのお得な交換見積りにてご依頼賜りました。
ご自宅の工房でご使用中でしたが、本焼きの温度が上がらず..エラー表示“F-1”という事で相談を受け、焼成回数によるヒーター劣化が原因と判明。
当店にてヒーター全交換にて修理完了、動作正常確認となりました。
また引き続き素敵な作品が焼き上がるのが楽しみですね。
陶楽房ではシンポ製品の部品販売、修理及びメンテナンスも賜っております。
お気軽にご相談ください。【全国引取り修理・出張修理致します】
◇(日本電産シンポ)100V電気窯DMT-01型『電気陶芸窯DMT-01』
TRBシリーズ電気窯メンテナンス
- 令和5年12月
- 静岡県
- 東部特別支援学校様
- カテゴリー:修理メンテナンス , 好評!電気窯TRBシリーズ
静岡県東部特別支援学校 様 この度は、ご購入から約10年経過の電気窯TRB-J12メンテナンスのご用命ありがとうございました。耐火ウールの張替え、錆取り耐熱再塗装などをメンテナンス頂きました。TRB-Jシリーズの電気窯は炉壁も厚く造りがしっかりしていますので、これからまた長く焼成できると思います。
長い目で見て、外装などのメンテナンスを定期的に行えば、コイル交換頻度も少なく済みTRBシリーズが断然お得です。
約半日の作業でしたが、終了後は新品時の状態近くに戻り大変喜んで頂きました。また何かございましたら何でもご相談ください。これからも生徒様の素敵な作品が生み出される事を楽しみにしております。
◇長寿命タイプ電気窯=『電気陶芸窯TRB-Jシリーズ』